食事– category –
-
山ごはんづくりの練習
パートナーと山歩きをするようになって、活動範囲も増えてきました。 今まで一人で山歩きをするときは、余ったゴハンをおむすびにして持っていくだけだったのですが、山の上で食事を作って食べる楽しみが増えました。 火器、調理器具の取り扱いの予行練習... -
山ごはんは、わんぱくサンド
パートナーはとっても料理上手。学ぶことがたくさん。 共通の趣味の一つである山あるき。 ランチボックスを手際よく作ってくれたのは「わんぱくサンド」。 大きな口を開けて食べるから「わんぱくサンド」と言われているそうで、山歩きで消費したエネルギー... -
タンパク質と食物繊維、肉と野菜とこんにゃくと
一日の摂取栄養素を記録していると、どうしてもタンパク質と食物繊維が不足しがち。 パートナーのお家で作ってもらい、その美味しさに感動した豚肉とトマトのソテー。 本来はロース肉なんだけど、安いコマ肉でトライ。 とっても美味しくできました。 なん... -
大豆ミート ミンチタイプでミートソース。美味しい!
夕方、仕事から帰ってきたら腹ペコ。 早く食べたい!ということでパスタに。 肉肉しいものが食べたくて、ミートソース。 瓶詰めのトマトベースのソースに大豆ミートのミンチで。 いや、本当にこの大豆ミート、私の舌では本物との違いがわかりません。(汗... -
TOMIZ(富澤商店)の全粒粉だけで焼いたパン
早いものでもう6月、連休後の慌ただしさであっという間に時が過ぎ去って行ったように感じています。 昨夜仕込んでいたパンが、ホームベーカリーで焼ける匂いで目覚めてしまい、早速できたてのホヤホヤを。 TOMIZ(富澤商店)の全粒粉だけで焼いてみました... -
大豆は大事。アマゾンでまとめて買うことにしました。
スーパーでマルコメ 大豆ラボ「大豆のお肉」レトルトを試しに買ってみたらかなり美味しくてビックリ! 食感も味もお肉!という感じ。 特にミンチについては本物と見分けがつきません。 息子たち、食べ終わってからネタバラシをしたところ、驚いてくれまし... -
おかゆで迎える朝、リゾットで〆る夜
前の夜、あまり眠れなくて、お腹が空いたので朝の5時過ぎから朝食に。 いきなりガッツリいただくのもアレなので、お粥にしました。 夜は、刺激が欲しくてスパイスで作ったカレー。 最初に具材を炒めるときにクミンを使うといい!と教えていただいたのです... -
さんまの蒲焼きでうなぎ気分。EPA/DHAを摂取するのだ。
コロナであまりお買い物にいけないので、保存が効くものが中心になりがち。 「ローリングストック」ということで、古いものから消費していかなくては。 最近ハマっているのがサンマの蒲焼きの缶詰。西友で128円。 骨ごといただけるので、カルシウムを摂り... -
スパークリングの日本酒、やっぱり泡は気分がアガります。
前菜からデザートまで、グレープフルーツ以外だったらだいたい美味しくいただけるシャンパン。 泡のお酒は気分も上がります。 MASUMIという長野の酒造メーカーによる発泡酒。 お酒そのものもとっても美味しいのですが、料理と一緒にいただくと、それぞれの... -
食物繊維を摂らなきゃだわ
カロミルというアプリで栄養管理をしています。 食材、メニューを登録することで、自動で栄養計算をしてくれるスグレモノ。 脂質、糖質、塩分はオーバーしがちなのに対して、たんぱく質と食物繊維が不足しがち。 アレルギー、炎症を抑えるために、腸内環境...